top of page
photo-1635994432822-9c4ba0ec21c7.jfif

睡眠が企業の未来をつくる
- 労働者の健康と生産性UP -

こんな症状の社員の方はいらっしゃまんせんか?
不眠症状 ・パフォーマンス低下
労働災害・休職者増加

 

​ひとりの睡眠改善が企業を変える

​ストレスや環境の変化で眠れない、熟睡感がなくてという方が増える中、
未だ、職場では睡眠は個人のパフォーマンスと考える方が多いです。


睡眠の企業研修の最大の課題は、
睡眠が要因となる身体的問題と経済的問題に対する知識と対処法の情報共有が目的です。
社員一人の問題が、連鎖的に波及する問題を早期解決と改善ができる企業であった欲しいと願います。



 

"睡眠企業研修は3つのS"

ににに.png

Segment

睡眠のメカニズムを知り
​自身の睡眠状態を確認​

現状の

睡眠​問題を見出す

Story

取組むプロセスストーリーを作成

​※一部個別目標は含みません

日本人の5人1人が睡眠問題を抱えていると言われています。

コロナ感染拡大に伴い、過去に例のない生活習慣や働き方の変化に

より、ストレスによる不眠や心身の不調を訴える人が増えました。

afterコロナ後の現在も、睡眠の問題を抱えた方がいらっしゃいます。

​睡眠は、食生活と運動とも大きく関係しています。

​不眠から続く負の連鎖から発症する、生活習慣病やメンタル疾患などの要因でもあると言われます。

印笑は健康経営に取り組んでいる企業の応援団

In a Meeting   _edited.jpg

新着情報

01

2022

/8

​株式会社印笑設立

02

 

1/30

高齢者の睡眠講座の

​お知らせ

2/9

卓球レディース様

掲載2年目に感謝し

webサイトご紹介

高齢者対象の睡眠講座

尼崎市民講座

詳しくは・・・

4月8日 新年度を迎え​睡眠講座ブラシュアップ

詳しくは・・・

​​

CONTACT

​株式会社印笑

​大阪市中央区久太郎町3丁目1-6-6

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Instagram Icon
bottom of page